JCP伊勢崎市議団ブログ

日本共産党の伊勢崎市議団のブログです。北島元雄市議、長谷田公子市議の2名です。市民の暮らしを守る立場から日夜全力で取り組んでいます。悪政続く安倍政権のもとで、市民と野党の共闘、良識ある保守の皆さんとも協力・共同の立場で市民生活擁護をめざします。

2022年06月

 赤堀の老人いこいの家今を年度中に廃止し、赤堀保健センターの多目的研修室へ移転、趣味や介護予防のための交流施設にする計画が明らかになりました。7月中に利用者や地元関係者に説明会を開くということです。

 県内5市の高齢者入浴施設の設置状況は前橋6、高崎12、桐生7、太田6施設で5か所の伊勢崎市は一番少ない数です。この4市で削減を検討している自治体は聞いていないということです。

お風呂へ入ってカラオケをやっているだけの施設はもう時代遅れ (老人いこいの家には要望してもカラオケは設置されませんでしたが) とでも言いたげに、お風呂を目の敵にするのです。お風呂を減らそうとしていますが、老人いこいの家でお風呂が壊れて交流施設だけだった時には、通常月の利用者が1200人程いるのに93人しかなかったことを見ても、お風呂に入るために施設を利用する人が多いことがわかります。
 いま東地区にあるみやまセンターのお風呂が壊れてお風呂の利用ができませんが、175万円修理代が昨年度の補正予算で組めずに今年度に回したため、8月までお風呂の利用は休止です。わずかな修理代もケチったつけが、利用者にお鉢が回っています。
 175万円の修理代が年度途中では予算が組めず、何か月もお風呂が止まる市がほかにあるでしょうか。

期日前投票所と日時

◆市役所東館市民ホール

期間 年6月23日()~7月9日()

時間 午前8時30分~午後8時

◆各支所および豊受公民館

期間 7月3日()~7月9日()

時間 午前8時30分~午後8時

◆市民サービスセンター宮子(いせさきガーデンズ内)

期間 7月3日()~7月9日(土 )

時間 午前10時~午後8時

◆伊勢崎駅前インフォメーションセンター

期間 7月3日()~7月9日()

時間 午前9時~午後8時

 

5月の臨時議会で、昨年度の一般会計補正予算の専決処分について報告がありました。法人事業税が1億9千万円増、地方消費税交付金が2億6千万円増、地方交付税が1億1千万円増など国からくるお金が年度末の確定で大幅に増え、都市環境整備基金に8億2千万円積立てました。

 都市環境整備基金は20年度末3億4千万円でしたが、21年度末は3月補正予算で18億円近く積み立て、今回の補正でさらに8億円追加29億5千万円に。

わずか1年で26億円新たにため込みました。市の貯金である財政調整基金を、3年で17億円新たにため込みましたが、都市環境整備基金は1年でこれを大きく上回る額です。伊勢崎市の財政って本当に大変なのでしょうか?

無題

定例会の日程予定

2日  議会運営委員会

8日  本会議 議案提案

9日  本会議 一般質問

10日 本会議 一般質問

14日 総務委員会

15日 文教福祉委員会

16日 経済市民委員会

17日 建設水道委員会

21日 議会運営委員会

24日 本会議 討論採決

 

議会基本条例の施行により、特別な理由がない限りすべての委員会の一般傍聴が可能になりました。これにより議会運営委員会も一般傍聴が可能になります。

本会議・委員会とも開会は午前10時。

本会議はネットでライブ・録画配信しています。

 定例議会が6月8日開会になります。日本共産党議員団は今議会長谷田議員が一般質問を行います。
一般質問の要旨は下記のようです。
 ネットでライブ配信されます。中旬以後には動画配信されます。

1 新型コロナウイルス感染症への対応について

検査体制

教育・保育施設での感染防止対策

経済対策

2 物価高騰への対応について

学校給食食材費の公費補てん

電気代補助

農業資材高騰への対応

3 公共施設等の在り方について

統廃合計画の現状と住民要望の反映

公共施設の配置と地域づくり

支所機能の改善及び充実

4 高校生世代までの医療費無料化について

必要な財源

実施の考え

↑このページのトップヘ