JCP伊勢崎市議団ブログ

日本共産党の伊勢崎市議団のブログです。北島元雄市議、長谷田公子市議の2名です。市民の暮らしを守る立場から日夜全力で取り組んでいます。悪政続く安倍政権のもとで、市民と野党の共闘、良識ある保守の皆さんとも協力・共同の立場で市民生活擁護をめざします。

2021年08月

群馬県はこれまで40人以下学級だった中学2・3年生についても、今年度から35人以下学級になりました。予算質疑でこれによって伊勢崎市では中学2年が5学級、中3年が5学級の計10学級増えるにことが答弁されています。

10学級増えるという事は担任として10人の先生が必要になるだけでなく、それに対応し、10学級コマ数の授業時間か増えることになります。担任以外にも教員が増えなければ教員の過重負担はますます増えます。

教科によって1クラスを二つに分け授業を行う少人数授業のために、配置されていた先生などを担任に回して、クラス数は増えても教員は増えないという事が心配されましたので、予算審議で教員の配置について質問しました。これに対して中2・3年の35人以下学級導入により、教員が14人増えることが答弁されて安心していました。

ところがその後の現状は、心配した通りになっているどころかさらにひどい体制なっています。昨年に比べて中学校は学級数が35人学級導入以外にも5クラス増えており、合計で15学級増えているのですが、先生の人数は総計で昨年に比べ1名減っている事が明らかになりました。

 答弁との違いを質すと

35人以下学級のために増える先生の人数を答えた」と、減る人数はそれとは別という珍回答です。

 クラス数は増やしても教員を増やさないどころか減らす、まやかしの少人数学級を進める県の教育委員会の姿勢が最大の問題なのですが、それを包み隠すような市の教育委員会の対応も問題です。

 コロナの影響や、パソコンタブレット導入への指導など教員の負担はこれまで以上になっていますが、クラス数や授業数が増えているのに教員は減らされるのでは、さらに過重労働となり、子供たちのふれあいの時間が、今まで以上に削られてしまいます。

2022年6月契約切れ

 伊勢崎卸売市場は、1981年日乃出町の現在地に4つの市場を統合、公設市場として整備されました。毎年1億円を超える赤字を出したため、2004年施設を無償貸与し民営化、長野連合青果伊勢崎支社と群馬丸魚が共同で株式会社伊勢崎卸売市場を設立運営しています。

 15年間の敷地、施設の無償貸与の契約期限が切れる時点では満了で打ち切るのか、施設を改修して継続するのか、その場合の費用はだれが負担するのか決まらず、契約を3年間延長し引き続き検討することになっていました。

 管理会社の方針がなかなか決まらず2年が経過、1年前に結論を出すという本年6月末に、10年間の市有施設貸付契約の申し出がありました。合わせて「耐震や施設整備に市に応分の補助を」との要望も出されました。

10億円の用地無償貸与

 敷地面積6万3,542平米、後楽園ドームの1.4倍というもので、10億円から15億円といわれる評価額の土地をこのまま無償で提供しつづけるのか、民営化した企業の施設の建て替えに市費を出すことの必要性などこれから検討が行われることになります。

2年前の北島議員の質問で、市から無償で借りている用地を、近隣の事業所の従業員駐車場にまた貸ししている実態も明らかになり、これだけの広い敷地が必要かという疑問も出ています。

 近年は流通形態が変わり、多くがセリにかからず流通しています。市場でセリをする八百屋さんや魚屋さんの数も急激に減少。市場に荷を出す農家も減り、市場の役割が大きく変わってきていますが、市民の台所と言われる市場が、無くなってしまったら影響は大です。 

来年6月末の契約満了までに、無償貸付を継続するのか、その場合改修費に市として支援をするのか結論を出すことになっています。

建坪1万7千㎡の建物は市有施設で、建物を壊すだけでも大きな費用が掛ります。民営化するときに、施設が老朽化した場合の対応について、何の取り決めもせず曖昧にして、民営化したことが今日の事態を招いているのです。

次々と公共施設の統合廃止を進めようとしている伊勢崎市が、民営化した施設の建て替えにお金を出すことの是非についても、さまざまな議論があると思います。

今後市民に開かれた場での議論が必要で結論が出てからの報告では困ります。

 原水爆禁止世界大会のオンライン視聴会が伊勢崎市文化会館で行われました。
 今朝の広島での式典では広島市長が「日本政府は核兵器禁止条約に参加を」と訴えましたが菅首相はこれに応えるどころか、大事なところの原稿を読み飛ばしたようです。
 参加者一同今の政府が禁止条約に背を向け続けているのなら、参加する政府に変えようとの声です。


DSC_0218

 8月4日伊勢崎佐波社会保障推進協議会と伊勢崎市の担当課との懇談要請行動が行われました。国保税の減免や特別養護老人ホームの増設など要望事項について、市考えを聞き懇談しました。
 特別養護老人ホームの待機者が高崎や前橋と比べて伊勢崎市は多いのですが、県の方針でこの3年間は転換の20床だけしか計画がありません。市としても県に新設を強く要望しているが、高崎・前橋のように中核市では独自に計画が立てられるが、それ以外の自治体は県の計画に沿って決めるしかないので新設の計画が持てない実態が語られました。
 特養ホームは現在も500人を超える待機者がいます。これでは年金の少ない人は介護保険料払っても老人ホームには入れないという事になってしまいます。
 懇談には社会保障推進協議会の会員でもある北島、長谷田市議も同席しました。



HORIZON_0001_BURST20210804100116884_COVER

↑このページのトップヘ