2020年10月
基金ため込む介護保険
来年度から3年間の第8期介護保険事業計画を審議する運営協議会が開かれました。当日配布された8期高齢者保健福祉計画(案)を見ると、保険料の算定の考え方が記されています。
65歳以上の1号被保険者一人28,000円も取りすぎ16億円もの給付費準備基金をため込んでいるのですから、取り崩して保険料を軽減のために使うのが当然です。ところが出された案では取り崩すのは8億円だけで残り8億円はそのまま基金としてため込んでおくというのです。
3年前の事業計画を見ますと「必要以上に基金残高を保有することは、保険料の使途として適切はありません。またできるだけ保険料負担を軽減することが求められます。基金残高7億8千万円のうち安定的な保険運営のため必要な残額水準を除いた4億円を取り崩す・・」と書いてあります。3年前は安定的な保険運営に必要な基金額を3億8千万円としていたのです。それでも引き続き黒字が積み重なって16億円にまで基金は増えました。
今回は「安定的な保険運営のため必要な残額水準」という言葉がそっくり抜けて16億のうち8億を取り崩すとだけ書いてあります。さすがに後ろめたくて安定的な保険運営のための残額水準とは書けなかったのでしょうか。前回の3億8千万円と今回の8億円の差額4億2千万円は安定運営とは関係ないまさにため込みという事です。
「取りすぎた保険料は保険料の負担軽減に回せ」の声を上げましょう。
保険料については11月27日の運営協議会で審議されます。
予算要望書提出
新型コロナの感染拡大を止め、営業から市民の生活と営業を守る対策を要望しました。
2021年度予算編成にあたっての要望書
2020年10月27日
伊勢崎市長 五十嵐 清隆 様
伊勢崎市教育長 徳江 基行 様
日頃、市民の暮らしの安定に鋭意努力されておられますことに、心より敬意を表します。
今年に入って急激に拡大した新型コロナウイルス感染症、16名の死者を出した市内の高齢者施設でのクラスターの発生は市民に大きな衝撃を与えました。8月以降の第二波とも言える感染の広がりはいまだ終息には程遠い状況です。感染防止対策の徹底と、検査と医療体制の抜本的な拡充などによる感染抑止は、命と健康を守る市政の最優先課題になっています。
一方暮らしへの影響は、3月からの学校一斉休業に始まり、緊急事態宣言をへて、第2波の影響と、日を追うごとに家計、雇用、営業への打撃が深刻になっています。
住民の生命と財産を守る地方自治体として、いま何より新型コロナウイルス感染症から住民の命とくらしを守ることが焦眉の課題となっています。
来年度予算編成にあたりこの点を最重点として、本年度中に緊急に実施していただきたいことも含めて、要望させていただきます。
他の要望項目につきましては、昨年度お願いした要望書を添付させていただきます。実施に移されたものもありますが、今後の課題も多くありますので引き続き実現に向けてご検討をお願いしたいと思います。
3期12年にわたり市民福祉向上にご尽力いただいた五十嵐市長のご苦労に感謝申し上げますとともに、残る期間これまで経験したことの無い新型コロナウイルス感染症の危機から市民生活を守るため引き続きのご尽力をよろしくお願い申し上げます。
新型コロナウイルス感染症の危機から、市民の命とくらしを守り、経済を立て直すための要望
1、濃厚接触者と症状のある人に限らず、リスクのある地域や集団の網羅的検査、病院、介護施設、保育所などケアを担う施設での定期的な検査などへの、PCR検査等の抜本拡充を国・県に申し入れるとともに、市としても実施し無症状感染者による感染拡大を防ぐこと。
2、地域発熱外来兼PCR検査センターまで自家用車でいけない人の交通手段を自治体として確保すること。
3、保健師を増員し保健所とも連携を強め、リスクのある所への訪問指導など拡大防止策に努めること。
4、市としてコロナ差別やバッシングを許さないメッセージを強力に発信すること
5、小、中学校の少人数学級を独自にも推進し、教室内の3密対策をとること。
6、学習の遅れの焦りから詰め込みに走ることなく、子どものストレスに配慮した学習計画と学校運営を行うようにすること。
修学旅行の中止などにより、子ども達の楽しい学習体験が無くならない様、代替え措置を支援すること。
7、市内の大学生に通う学生や、伊勢崎市出身の大学生が引き続き勉学が続けられるように、生活の支援など具体化すること。
また来年度進学希望者が進学の夢をあきらめずに済むよう、市の奨学金制度の充実などに努めること。
8、市内の文化の灯を守るためにも、市有施設の利用料を入館制限人数に応じて引き下げること。
9、国民健康保険税、介護保険料の減免措置についてはしっかりとした広報を行い、対象者が申請できるよう支援すること。
10、新型コロナの影響で市税の納付困難に陥った人への徴収猶予の適用を必要な人が受けられ、延滞利子の免除も活用できるよう周知すること。
11、生活保護の申請受付に当たっては、生活福祉資金借り入れに誘導することなく受付けること。必要な人には緊急の住まい提供、食料の支援など行うこと。
12、自営業者についても国民健康保険の新型コロナ関連の傷病手当の対象とすること。
13、10月末という事業継続支援金の申請受付期間を延長し必要な周知を図り対象となるすべての事業者が受けられるようにすること。
14、来年度においても新型コロナで打撃を受けた地域経済の支援、事業継続のための支援を引き続き継続すること。
15、いせさき商品券、住宅リフォーム助成について、来年度は助成額や助成割合をふやし落ち込んだ需要喚起に努めること。
16、子どものインフルエンザ予防注射についても補助措置を行うこと。
17、学校給食費の無料化を第2子までとし子育て支援をひろげること。
とりわけ償還払、3人全員が同時に小・中学生という厳しい基準は取り払うこと。
18、今年度から公会計の法適用になった市民病院に対して、独立採算にとらわれず、必要な財政支援を行い感染症の専門施設としての役割がしっかり果たせるようにすること。
19、災害時の避難について新型コロナの対応も含んだ新たな避難所マニュアルが策定されましたが、1度の広報ではほとんど理解されていません。繰り返し周知や検討を行い、充実を図ること。
市内各地でコスモス満開
プラスチック加工工場で爆発
東地域にプラスチックを再生加工する工場が昨年無届けで稼働、悪臭や騒音、振動などの被害の訴えが伊勢崎市に寄せられていました。その後今年の7月には基準値を超えるカドミウムが排出から検出され、改善の指導がされています。
8月に届けが出されたという事ですが、リサイクルを行う有価物とは思えないほど、廃棄物の混ざった品物が、連日大型車で再生能力をはるかに超える量持ち込まれうずたかく積み上げられている状況です。
かつて島村地区で、有価物と称して廃タイヤが積み上げられ、行政が有効な手を打たずに、自然発火で燃え出し大きな環境被害を出し、代執行で片づけた費用を市が負担をしました。
こうした事態が再び起こらないよう、しっかりとした指導対応を9月の議会で要望しました。その心配の通りに、14日工場の囲いが吹き飛ぶような爆発が起きました。周辺の住民は「生まれてこの方聞いたことの無いような爆発音で本当に怖かった」と話しています。