JCP伊勢崎市議団ブログ

日本共産党の伊勢崎市議団のブログです。北島元雄市議、長谷田公子市議の2名です。市民の暮らしを守る立場から日夜全力で取り組んでいます。悪政続く安倍政権のもとで、市民と野党の共闘、良識ある保守の皆さんとも協力・共同の立場で市民生活擁護をめざします。

2011年11月

 九月定例会冒頭、北島元雄議員は議員在職二〇年で全国議長会から表彰をうけ、斉藤議長から表彰状を伝達されました。

 多くの皆さんのおかげで、二〇年間、市議会議員として仕事をさせていただくことが出来ました。今年はこの九月に六〇歳になり、人生でも、議員としても大きな節目の年です。
 二〇年間も続けられたのも、多くの皆さんのおかげと感謝しています。大震災を経て、安心安全な住民の暮らしに、政治の役割が大きい事をあらためて実感しています。庶民の暮らしを守るため、積み重ねた年齢と経験を生かしながらも、常に新鮮な気持で、全力投球していきたいと思います。これからも引き続きよろしくお願い致します。
                       北 島 元 雄
(「『きたさん』のフレッシュ便」9月11日937号から)

 長谷田議員が、昨年度の一般会計の決算について、質疑を行いました。

合併特例債発行額は~H22
6年間で40事業・約114億円

合併特例債は、合併後10年間の「一体性確立」や「均衡ある発展」に寄与する公共施設整備などに使えます。
元利返済額の7割を国が毎年の普通地方交付税に算定するということで、「有利な借金だから使わなければ損だ」というのが、当時合併を推進した他会派議員や団体の論調でした。
しかし、日本共産党議員団は「交付税額自体が、合併11年目から5年間かけて激減する。また交付税自体が、国が計算式を変えればどんどん下がる。合併特例債も借金であり、市民要望に沿った適正な利用に止めるべき。」と主張してきました。
合併協議会の新市建設計画では、総額3百億円程度の活用を想定していました。しかし、市は合併後に、「国からは元利償還額の7割どころか、実質は14%程度しか来ない。」と一転して慎重な姿勢に転換しました。合併特例債の発行額は、ほぼ党議員団の指摘に沿った控えめな使い方となっています。

内容が問題―市民要望に沿った事業展開を!

新市建設計画には、境駅の橋上化(線路の上に駅を乗せる)など「不要」と住民から指摘された事業もありましたが、老朽化した境体育館の建て替えなど境地域の住民の切実な願いも盛り込まれていました。

合併の是非を決めた旧境町の住民投票では、この新市建設計画を参考にして合併に「賛成」した人もいたことと思います。
しかし、合併した途端に、計画には全くなかった10億円の大観覧車建設(中止)や約19億円の市立四ツ葉中等教育学校新設、県道の一部分を市道として整備する等の事業が飛び出し、境体育館の建て替え計画などは影も形もなくなってしまいました。
長谷田議員は、改めてこれまで合併特例債事業を検証し直し、「来年度以降の残り3カ年の合併特例債事業については、真に住民要望に沿ったものにすべき。」と迫りました。
(「公子のフレッシュ便」9月11日589号から

イメージ 1
 生活向上・平和・民主主義の三目標で一致する団体、個人の共同をひろげる、「革新懇」の運動を再開しようと、革新懇再開準備会の学習会が8月27日市民プラザで行われました。
 福島原発の事故による放射能汚染への不安が広がっています。原発から撤退し自然エネルギーへの転換をめざすため、正確な理解を深めようと開かれたものです。群馬大学名誉教授の滝沢先生は、線香に火をつけ、煙の流れが均一に拡散するものでない事を目に見えるように紹介、放射能汚染について説明しました。
 質疑応答では「校庭で裸足になって大丈夫」「放射線測定の結果高い場所の対策は」など日頃の不安についてたくさん質問が出されました。
(「『きたさん』のフレッシュ便」9月4日936号から)

↑このページのトップヘ