JCP伊勢崎市議団ブログ

日本共産党の伊勢崎市議団のブログです。北島元雄市議、長谷田公子市議の2名です。市民の暮らしを守る立場から日夜全力で取り組んでいます。悪政続く安倍政権のもとで、市民と野党の共闘、良識ある保守の皆さんとも協力・共同の立場で市民生活擁護をめざします。

2022年10月

 

共産党群馬県委員会と県議団は20日、来年度予算要望に向けた国政・県政要望懇談会を開催しました。伊藤祐司、酒井宏明県議と塩川鉄也衆議院議員、岩淵友参議院議員の各秘書が、参加各団体、議員団からの要望を聞き取りました。 

伊勢崎市議団は「生活保護世帯のエアコン設置や夏季の電気代の補填を」「学校給食の無料化を県としてもすすめてほしい」「横断歩道など消えかかった道路表示の改善」「河川や県道の雑草や樹木の草刈りや伐採」などの要望実現を求めました。まとめた要望を国会議員、県議会議員を通じ政府や県に要請します。  写真はあいさつする伊藤祐司県議

IMG_0014 (2)

伊勢崎市の新たな物価高騰対応事業

このほど国の交付金を活用した物価高騰の交付金を活用した事業の専決処分が行われ、議会に報告がありました。

◆緊急支援給付金事業(全額国庫負担の全国一律の事業)

 住民税非課税世帯及び家計急変世帯に対して1世帯当たり5万円を給付する事業。5万円×2100世帯=10500万円

今年度の住民税非課税世帯約2万世帯と今年度にはいって家計急変で非課税相当の収入となった世帯100世帯。11月中旬以降確認書を発送12月以降口座振り込み。急変世帯は申請が必要。

◆電気・ガス・食料品等価格高騰重点支援地方交付金事業

〇高齢者支援チケット発行事業

 昭和28年以前に生まれた方44,000人に1万円の商品券を交付

 12月上旬に簡易書留で商品券を発行。現在のプレミアム商品券の取扱店で331日まで利用できる。

事務費含め総額5160万円、

国庫支出金226209,000円、 市の持ち出し275391000円 

〇子育て世帯応援給付金事業

 平成1642日以後来年331日までに生まれた児童に1万円給付

 児童手当対象世帯は12月中に児童手当の振込口座に振り込み、それ以外の世帯には12月に申請書を発送1月下旬以降振り込み。

35,500人対象 事務費含め373005,000

国庫支出金168216,000円 市の持ち出し24789,000

〇立地企業支援事業

 メイドイン伊勢崎のコロナ感染症対策機器及び物質を、市内事業所を通じて購入した場合に補助金を交付する。すでに15千万万円の予算化しているが好評で予算が終わってしまうため13千万を追加する。

全額130,000,000円を全額市の財政調整基金から持ち出し

ため込んだ基金を活用して物価高騰対策をと要望してきましたが、今回国の交付金に加えて610,180,000円を市の貯金である財政調整基金を取り崩して対策にあてることになりました

 伊勢崎佐波の労働組合や市民団体で構成している「軍事費を削ってくらしと福祉・教育の充実を」国民大運動伊勢崎佐波実行委員会(代表丹羽伊勢崎佐波労働組合会議議長)は、20日市長、教育長あてに来年度の予算要望を行いました。
  参加各団体代表から「学校給食費の無料化」「高齢難聴者への補聴器購入補助」「事業者への物価高騰対策の支援金の業種拡大」「高齢者の移動手段の確保」「正規教員を増やし過重労働の改善」など重点要望項目について説明しました。企画部長、総務部長など7人の部長が要望項目について聞き取りを行い「要望書を受け取り市長に伝え、新規事項については後日文章回答をする」と述べました。
共産党議員団は紹介議員として同席しました。

IMG_0008

IMG_0012

 高齢者のいのちとくらしを守り、ひとりぼっちの高齢者をなくそうと運動している伊勢崎佐波年金者組合の定期大会が19日開催されました。年金者組合の皆さんとは、この間ともに、車を運転できない高齢者の移動手段の確保や補聴器の購入補助などを求めて伊勢崎市に要請行動などを行ってきました。
 北島、長谷田ともに大会に参加し「物価高騰の影響を一番受けている高齢者の暮らしを守るために共に頑張りましょう」と来賓あいさつをのべました。大会は仲間づくりの活動や、国、県、市に対する暮らしや福祉、平和の要望実現の取り組みを進める方針を確認しました。

IMG_0008 (2)

 赤堀にある歴史民俗資料館では「赤堀茶臼山古墳―東国屈指のハニワたちー」と題した企画展を開催しています。茶臼山古墳は1929年今の東京国立博物館が行う初めての発掘調査として注目となりました。

 8棟の家型埴輪をはじめ器財埴輪が充実して出土、大和王朝との強い結びつきを示し、東日本でも突出した存在です。家形埴輪の原品は東京の国立博物館に所蔵されている貴重なもので、県立博物館で展示されている複製品が企画展では展示されています。同じ茶臼山古墳から出土した赤堀歴史博物館所蔵の鳥型埴輪も一見の価値があります。

企画展は1225日まで 受け付けは午後4時半まで月曜休館

DSC_0532

↑このページのトップヘ