JCP伊勢崎市議団ブログ

日本共産党の伊勢崎市議団のブログです。北島元雄市議、長谷田公子市議の2名です。市民の暮らしを守る立場から日夜全力で取り組んでいます。悪政続く安倍政権のもとで、市民と野党の共闘、良識ある保守の皆さんとも協力・共同の立場で市民生活擁護をめざします。

2015年01月

赤堀小学校区には公設民営の放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)があります。

新たに6年生までの受け入れを行うなどの子ども子育て支援制度によって、入所希望者の増加が見込まれています。

来年度の新入学児童への入所希望調査では、現在ある放課後児童クラブの定員を超え受け入れが困難な事態が予測されます。

 このため、早急な待機児童対策が必要となり、新たに市直営の放課後児童健全育成事業を赤堀支所の会議室2階の第1会議室を使って実施することになりました。

 昨年の12月議会の一般質問でで、北島議員が放課後児童クラブの待機者を出さないよう要望していたものです。

 今後、順次、施設の改修、指導員の募集など行い4月には開設の運びになります。

 介護保険では中学校区程度の生活圏域ごとに地域包括支援センターを設置し、身近なところで介護支援を行うことになっています。

しかし伊勢崎市は5圏域にはなっていますが、地域包括支援センターは市役所に1か所にしか設置されず共産党議員団は「地域に密着した事業展開と、きめ細やかな高齢者支援のためそれぞれの地域に地域包括支援センターが必要」と改善を求めてきました。

 来年度始まる第6期介護保険事業計画でも、引き続き5圏域の予定でしたが、審議委員さんからの指摘もありやっと太田市並みの9圏域にし、それぞれに地域包括支援センターを設置することになりました。

 しかし計画が遅れたため、来年度は相変わらず市役所内一か所で、28年度からのスタートとなります。

 介護保険制度の改正で、市町村や地域の役割がさらに重要になりますが、他市の様子を見てからの後手の対応ではこれからの取り組みが心配です。
 


■来年度以後の圏域と高齢者人口

日常生活圏域名      1号被保険者65歳以上

1 北・三郷            6,489

2 南・茂呂            5,755

3  殖蓮             5,511

4  宮郷             4,455

5  名和             3,908

6  豊受             4,665

7  赤堀             4,016

8   東             4,783

9   境             8,076

   合計             47,661

これまでは旧市内2圏域、旧佐波町村それぞれ1圏域の5圏域ですが、実際は市役所1か所でした。
 
 平成28年度には9圏域にし、市直営の基幹センター1か所、委託8カ所の地域包括支援センターが設置されます。高齢者の人口の多い境は職員の増員で対応ということです。

 

イメージ 1

 本日の午後記者会見をし、長谷田直之さんが4月の県議選に挑戦することを正式に発表します。

 伊勢崎市区の県議選は共産党にとっては16年ぶりの候補者擁立になります。

 伊勢崎市民んの声をまっすぐ県政に届ける日本共産党の県議の実現に全力で頑張ります。

イメージ 1

 昨日は仕事始め。

 市民の森公園前で豊受・名和の後援会員の皆さんと定例の朝の街頭宣伝を行いました。

 「これまでになく若い女性の方が熱心に手を振ってくれた」との参加者の声です。
 寒さが吹き飛ぶ激励をいただきました。

イメージ 1

 新年おめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

 今年は4月に県議選挙が行われます。総選挙の躍進に続いて伊勢崎から日本共産党の県議を誕生させるためにがんばります。

 1月1日、市内を宣伝車で一回り。

 西部モールベイシア前で、市議団と長谷田直之氏で今年最初の街頭宣伝を行い、政策と決意をのべました。

↑このページのトップヘ