6月の定例会では共産党議員団などの提案により議会に「地域交通対策調査特別委員会議会」が設置され、議会として公共交通の整備を市に強く働きかけることになりました。

9月27日地域交通対策調査特別委員会議会が開催され、伊勢崎市の公共交通の充実に向けての取り組みについて調査しました。

市からの報告では、今年度に入ってデマンド交通(バスや電車などのようにあらかじめ決まった時間帯に決まった停留所を回るのではなく、予約を入れて指定された時間に指定された場所へ送迎する交通サービス)システムについて先行実施している前橋市や太田市、明和町などへの実情の調査を行っています。①利用しやすい 民業圧迫にならない コミュニティバスとの連携を重点に伊勢崎市にあったシステムを研究しているとの報告がありました。

伊勢崎市が調査した近隣自治体のデマンド交通、概要

●前橋市
・富士見、宮城・大胡・粕川、城南の3地域に乗り合いタクシーを運行。電話で予約し700所のバス停からバス停へ。料金は一般210円~300円 タクシー会社へ委託し運行。全市的運航を研究中

・マイタク 320台のタクシーを利用予約は取りやすくすぐ乗れる。タクシーの半額補助上限1,000円、年70回まで。マイナンバーカード利用

●太田市

太田市を3地区に分けて7人乗りの乗り合いバス運行。通院や買い物の支援。電話で予約し自宅から目的地近くの700ケ所のバス停まで。免許を持っていない高齢者・障がい者が対象。土日祝日は運転しない。

市内200円。鶴ケ谷病院・足利病院、東邦病院など市外300円。

タクシー券の受給者や介護認定者など他の制度利用者は不可。7台の運行で午前の通院時間の予約が取りにくい。

●明和町

社会福祉協議会とトヨタが運営しつつじ観光に運行委託。AIを利用し、複数の利用者の目的地や到着時刻を計算し、最適な乗り合わせ・経路で運ぶシステムを活用。電話で予約すると指定日時に自宅の前まで迎えに来てくれ、70か所の指定停留所まで運んでくれる。1回1000円と高め、月5000円年50,000円で乗り放題。伊勢崎に当てはめると38台が必要。

電話による聞き取り

●東松山市

320台の3社の既存タクシーを利用。登録を受けると電話で呼び出し自宅から乗降ポイントまでタクシーが送迎。タクシー料金は、1000円未満なら500円。1000円から2000円まで800円、2000円から3000円まで1000円、3000円以上150円。予約料金300円は別支払い。予約は取りやすくタクシー業界からも好評だが負担が大きい。

●大阪・北区

民間事業者のAIを活用した予約システムで、8人乗りワンボックスかーの乗り合いバス。エリア内運行月5000円で乗り放題。民間の試行事業で公費は使われていない。