JCP伊勢崎市議団ブログ

日本共産党の伊勢崎市議団のブログです。北島元雄市議、長谷田公子市議の2名です。市民の暮らしを守る立場から日夜全力で取り組んでいます。悪政続く安倍政権のもとで、市民と野党の共闘、良識ある保守の皆さんとも協力・共同の立場で市民生活擁護をめざします。

8月31日より定例伊勢崎市議会が始まります。6日、7日と一般質問が行われ日本共産党議員団を代表して長谷田議員が一般質問を行います。

≪長谷田市議の一般質問要旨≫

 

1 投票率向上対策について

(1)現状

(2)今後の向上策

2 学校における化学物質過敏症への対応について

(1)現状

(2)今後の向上策

3 デマンドタクシーについて

(1)公共交通の中での位置づけ

(2)運行方式

(3)個人認証方式

4 インボイス制度導入への対応について

(1)シルバー人材センターへの対 応

(2)市財政への影響

(3)地域経済絵の影響と対策

■傍聴は市役所北西に傍聴者入り口があります。ネットでライブ配信も行われます。伊勢崎市のホームページの市議会から。5日程度経過しますと過去の本会議も視聴できます。ぜひご覧ください。

 10月から始まるインボイス制度、これまで非課税だった零細な事業者や農家、フリーの個人事業主、はてはシルバー人材まで消費税の課税業者にならなければ、発注する側が消費税を負担しなければならなくなるので、非課税事業者は仕事が来なくなってしまいます。
 当面は減額措置があると言いますが、物価高騰で大変な中で小規模事業者には苦境に追い打ちをかける大増税となります。国に中止の求める意見書を伊勢崎市議会であげてもらいたい、消費税を5㌫に引き下げる経済対策をと263名の署名を添えて伊勢崎佐波民主商工会から請願書が提出されました。
  共産党議員団は紹介議員として同席し議会事務局長に手渡されました。
DSC_0884

 日本共産党100年の党史タブロイド判が刊行されましたが、書籍版は10月に発売されます。

8月19日(土)に「百年と希望」と言いう映画が境文化センターで上映されます。このドキュメンタリーは「最古の政党が歩んで来た100年の歴史とそれを受け継ぐ若き世代を映した1年間の記録」です。

 とりわけ今新たな課題となっている「LGBTQ」「貧困問題」「ジェンダー平等」「気候変動」などに取り組む若い世代の運動にスポットを当てた作品です。

 こうした若い世代の運動は都会の事と思いがちですが、世界的にジェネレーション・レフト(左派的な世代)と呼ばれる若い世代が生まれ始めているいま、新しい社会の可能性と、その希望について映画は問いかけています。ぜひご覧ください。 
午後2時より 参加協力券500円

DSC_0863

↑このページのトップヘ